2016年12月2日
こんにちは!!
メモリアルきゅあら 佐藤さやかです。
いよいよ12月に入りましたね!!
今年も、もう終わるのかと思うと、本当に1年って早いなと感じますね~。
今日の札幌は雪、雪、雪です…。
今年1年は私にとって、色んな意味で怒涛の1年だった気がします。
この1年を思い返すと、「凄かった」しか出てきません。
こんな事ってあるんだ…と不思議な年でした。
なぜ不思議な年だったのかはこちら↓↓↓
「私が葬儀屋さんになった理由」
残り1ケ月も「健康第一」で頑張っていきますよー!!
寒さ対策と野菜をたくさん摂ろう!と、最近はスープを作る機会が増えてる気がします♪
前回はミネストローネを作ったんですが、今回は頂き物のカボチャ1玉を使ってカボチャスープを作りました♪
生クリームで濃厚カボチャスープが出来上がりましたー!!
とっても甘くて濃厚で美味しかったです♪
カボチャは緑黄色野菜の中でも栄養がたっぷり優秀な野菜なんですよ!
抗酸化ビタミンのビタミンCやビタミンE、ベータカロチンも豊富♪
なので☆アンチエイジング効果☆がかなり期待できる野菜なので、いつまでも若々しくいたい方は普段から食べるようにするといいですね♪
この他にもカロチンやビタミンB郡、カリウム、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄など…
たくさんある野菜の中でもとっても栄養価の高い野菜なんです♪
そんなカボチャさんは視力維持や疲労回復、アンチエイジングの他にもガンや高血圧の予防にも効果があるらしいです!!
凄いじゃないですかカボチャさん!!
そして「カボチャを食べる日」というと冬至ですね!
今年は12月21日が冬至です。
冬至とは1年で昼が1番短く、夜が1番長い日です。
この日は「ゆず湯」に入り、カボチャを食べる風習が日本にはあります。
この時期にとれる野菜は少なく、野菜の保存が難しかった時代に、カボチャは長期保存することができ、保存中の栄養素の損失が他の野菜に比べて少ないため、冬の貴重な栄養源としてカボチャを食べる風習が根付いたと言われています。
アンチエイジングや健康維持のためにたくさん食べましょう!!
ここでひとつ。
カボチャさんが日本にきたのは、450年ほど前。
東南アジアの「カンボジア」から渡来し、カンボジアがなまって「カボチャ」と名付けられたんですって!
皆さん、知ってました??
黄色いや黄金色の食べ物は金運アップのラッキーフードとも言われてますから
皆さんもぜひ毎日の食事にカボチャを入れて見てください♪
さてさて、年末に向けて「魔法の白い粉」を買ってこなきゃ♪
魔法の白い粉とは…
今流行りの…
あれですよあれ…!!
今日は言い逃げー!!
では、晩ご飯作りしま~す!!
今日も最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました!!
2016年残り1ケ月
たくさんの方が笑顔で楽しく過ごせますように…☆彡
感謝。
メモリアルきゅあら
代表 佐藤さやか
ホームページ